新着記事一覧
絵本10歳の子におすすめ|『たいせつなこと』で見つける自分らしさと大切なメッセージ
子どもが10歳前後になると、これまでの様子からガラッと変わってくることがあります。自我がくっきり現れ、理科的な目で物事を捉え始める子どもに、どんな本を手渡せばいいのか迷っていませんか? そんなときにおすすめしたいのが、マーガレット・ワイズ・... 絵本子どもの「困った!」に寄り添う一冊『大ピンチずかん』|ユーモアで学ぶピンチ対処法
子どもが失敗したり、うまくいかなかったとき、どんな言葉をかければいいのか迷ったことはありませんか?『大ピンチずかん』(鈴木のりたけ著)は、子どもが日常で遭遇する“ピンチ”をユーモアたっぷりに描き、その対処法を楽しく学べる絵本です。ピンチを... 読み物子どもの失敗に寄り添う一冊|『わすれんぼうにかんぱい!』で前向きな心を育てよう
子どもが失敗したり、辛いことがあったとき、どんな声かけをしてあげたらいいのか悩んだことはありませんか? そんなときにおすすめなのが、宮川ひろさんの児童文学『わすれんぼうにかんぱい!』。「忘れる」という一見“ダメ”に思える行為をポジティブに... 絵本子どもがサンタを信じなくなったら読む絵本|『クリスマスがちかづくと』が伝える大切な想い
子どもが成長すると、サンタクロースの存在に疑問を持つようになるものです。それは成長の証でもあり、少し寂しくもある瞬間ですよね。そんな時にこそ読んでほしいのが、斉藤倫さんの『クリスマスがちかづくと』です。この本は、サンタを信じる気持ちの先... 図鑑・工作親子で楽しむ理科実験!『科学の実験大図鑑』でワクワク科学遊びを始めよう
「理科に興味を持たせたいけど、どうやって?」そんな悩みをお持ちの親御さんにぴったりの一冊をご紹介します!『科学の実験大図鑑』は、親子で手軽に楽しめる実験が満載の本です。身近な材料を使ったワクワクする実験で、科学の世界に子どもを引き込んで... 学習漢字が覚えられない子に!楽しく学べる『まんがとゴロで覚える漢字1026』の魅力
漢字が覚えられずに困っているお子さんをお持ちの親御さんへ。何度も書き取りをしてもすぐに忘れてしまう…そんな悩みを抱える小学生にぴったりな学習本『小学生おもしろ学習シリーズ まんがとゴロで 楽しく覚えて忘れない 小学漢字1026』をご紹介します!... 読み物悩める女の子にそっと寄り添う一冊『魔女の宅急便』で見つける自分らしい未来」
女の子が成長する過程で直面する自立や進路、恋愛などの悩み。そんな時、そっと背中を押してくれる本があれば素敵ですよね。今回は、等身大の主人公キキが悩みや困難を乗り越えながら成長する物語『魔女の宅急便』をご紹介します。この物語が、未来に向か... 詩子どもの感性を育む詩集『版画のはらうた』|自然と生き物に触れる心温まる一冊
詩集選びで迷っているあなたへ。『版画のはらうた』は、詩と版画を融合させた独特の世界観で、子どもたちの感性と想像力を豊かにしてくれる一冊です。教科書にも採用されている詩が含まれているほか、親子で一緒に楽しめる工夫も満載!今回は、この詩集の... 学習楽しく学べる!子供が日本地図を覚える絵本『1日10分でちずをおぼえる絵本』の魅力
「子どもが日本地図を覚えられない!」そんなお悩みを抱えていませんか?地図の勉強がただの暗記になりがちな中、遊びながら学べる絵本『1日10分でちずをおぼえる絵本 改訂版』をご紹介します。この絵本なら、地図学習が楽しい親子の時間に変わります! 子... 絵本【子供の想像力を伸ばす!】ヨシタケシンスケ『りんごかもしれない』の魅力とは?
子どもの想像力を伸ばしたい、親子で一緒に楽しめる絵本を探している——そんな方にピッタリの一冊が『りんごかもしれない』です。ユーモアと発想力にあふれたこの作品は、読めば読むほど「りんご」がただのりんごではなくなっていく不思議な体験を提供して...
12